- ホーム
- 彙報
2021年
- 3月
-
- 19日3/28 「三重大学 山田教授と巡るNINJA WALK!江戸東京」が開催されます。『日本忍者協議会』
- 19日「三重大発!忍び学でござる158」「神君伊賀越え実は甲賀?」『読売新聞』三重 藤田達生(三重大学教育学部教授)
- 19日「三重大発!忍び学でござる157」「露の怪力男をどう破った」『読売新聞』三重 クバーソフ・フョードル(元三重大学国際忍者研究センター研究員)
- 19日「三重大発!忍び学でござる156」「野菜の処理習得していた?」『読売新聞』三重 山本好男(三重大学名誉教授)
- 11日「三重大学大学院で「忍者学」を勉強してみた」シリーズ第3回/ 凛さん 聞き手高尾善希」
- 11日山田雄司(三重大学教授)の「忍の細道」好評連載中、『月刊秘伝 4月号』3月13日に発売開始です。
- 02日NINJA TRUTH #14 忍者 in 東京」 日本時間の3/10(水)9:45、15:45, 22:45
- 02日「NINJA TRUTH #13 忍者の記憶術」 日本時間の3/3(水)9:45、15:45, 22:45
- 02日特別番組「松江藩のNINJA」 山田教授が出演予定です。『山陰ケーブルビジョン株式会社』
- 02日「忍者の聖地伊賀 第45回 大正時代の忍術ブーム」 山田雄司(三重大学教授) 『伊賀ポータル』
- 01日「忍びの要素、現代でも重要 三重大山田教授、本紙政経懇話会で講演」山田教授の講演記事です『伊勢新聞』
- 2月
-
- 26日忍者・忍術学講座2020年度第5回「戦国の忍びを考える -永禄五年葛西城忍び乗取作戦-」(後期)要旨
- 25日「三重大発!忍び学でござる155」「「密かに耐える」現世も」『読売新聞』三重 山田雄司(三重大学人文学部教授)
- 25日222で忍者の日!大阪観光局が「忍者の精神で元気取り戻す」忍者の日を宣言 『スポーツ報知』
- 25日ミナミで「忍者の日宣言」 溝畑理事長「大阪を忍者文化の発信地に」『なんば経済新聞』
- 25日「忍」の精神 山田教授の寄稿です 『日本忍者協議会』
- 22日「情報探索者にしてガードマン!忍者「伊賀者」とは」高尾先生のインタビュー/研究紹介記事です。『こんな研究をして世界を変えよう/内閣府』
- 22日2月21日号のi-cityニュース 「 伊賀上野の城下町を舞台に忍者に関するイベントを行うIGA NINJA WEEK2021が開かれています。」高尾先生監修のアプリが紹介されました『ICT』
- 22日「伊賀忍者ゆかりの地で忍者に会おう!専門家がおすすめする伊賀市の忍者スポットまとめ」高尾先生が解説しています『るるぶKIDS』
- 19日「歴史を紐解き真実へ迫る 伊賀と世界を結ぶ忍者研究」 国際忍者研究センターの紹介動画です。
- 19日「実は足の遅い忍者がいた!?専門家に聞く忍者のお仕事や心得、意外な最新情報も」高尾准教授のインタビュー記事です『るるぶKids』
- 19日3月15日開催の山田教授のオンライン講座です。「歴史街道オンラインセミナー 2020 Part2 ~今だから、ここ!!関西魅惑のお薦めスポット Mie & Wakayama~」
- 19日「三重大発!忍び学でござる154」忍法に魅了された文豪『読売新聞』三重 酒井裕太(三重大学三重大学国際忍者研究センター職員)
- 12日「三重大発!忍び学でござる153」のろしルート複数用意『読売新聞』三重 加藤進(三重大学産学官連携アドバイザー)
- 05日山田雄司(三重大学教授)の「忍の細道」好評連載中、『月刊秘伝 3月号』2月13日に発売開始です。
- 03日「三重大発!忍び学でござる152」黒色火薬原料争奪戦に『読売新聞』三重 荒木利芳(三重大学名誉教授)
- 03日Interview Now ~ 山田雄司 (三重大学教授・国際忍者研究センター 副センター長) 山田教授のインタビューが掲載されました『asianbeat』
- 1月
-
- 28日「忍者の聖地伊賀 第45回 くノ一」 山田雄司(三重大学教授) 『伊賀ポータル』
- 28日「三重大発!忍び学でござる151」伊賀者・貝野家異動なし『読売新聞』三重 高尾善希(三重大学国際忍者研究センター准教授)
- 28日忍者・忍術学講座2020年度第4回「”「観光と忍者史跡をどう結ぶか-五右衛門塚を事例として-」(後期)要旨
- 21日大学院で学ぶ「忍者・忍術学」 旧伊賀国・三重大生、その動機は? 三重大学の忍者学、講義を紹介していただきました。『毎日新聞』
- 21日「三重大発!忍び学でござる150」「裏をかく隠れ身の術」『読売新聞』三重 山田雄司(三重大学人文学部教授)
- 21日「三重大発!忍び学でござる149」「こびない観光模索」『読売新聞』三重 三橋源一(三重大学地域イノベーション学研究科院生)
- 21日動画講座:「観光と忍者史跡をどう結ぶか-五右衛門塚を事例として-」三橋源一(三重大学地域イノベーション学研究科院生) 三重大学伊賀連携フィールド2020年度後期講座 「忍者・忍術学講座:忍者研究最前線」
- 08日山田雄司(三重大学教授)の「忍の細道」好評連載中、『月刊秘伝 2月号』1月14日に発売開始です。
- 05日忍者・忍術学講座2020年度第3回「”忍者の通信手段?” -「炙り出し」への現代科学的アプローチ-」(後期)要旨
- 05日忍者・忍術学講座2020年度第2回「紀州徳川の忍術二流 -橋爪流と名取流-」(後期)要旨
2020年
- 12月
-
- 28日「忍者の聖地伊賀 第44回 伊賀流忍者博物館 名誉館長 川上仁一」 山田雄司(三重大学教授) 『伊賀ポータル』
- 28日「三重大発!忍び学でござる148」「盤上で対戦脚本楽しむ」『読売新聞』三重 吉丸雄哉(三重大学人文学部教授)
- 22日NHK WORLD-JAPAN「NINJA TRUTH Episode 14」に人文学部の山田雄司教授と国際忍者研究センターの髙尾善希准教授が出演します!
- 22日日本初、忍術を学べる国立大を取材したら生徒たちの忍者愛がすごかった件「10年務めた会社を辞めて通学」「NARUTOに憧れて中国から留学」『ニコニコニュース』
- 22日「三重大発!忍び学でござる147」「暗闇の密偵近世で再編」『読売新聞』三重 藤田達生(三重大学教育学部教授)
- 12日「ワタシと忍者」高尾善希(三重大学准教授)xいずみ朔庵(イラストレーター/江戸文化喧伝家) 三重テラスで行われる予定でした、忍者・忍術学講座 in Tokyoは動画配信になりました。
- 09日「三重大発!忍び学でござる146」「「忍者+伊賀」で検索最多」『読売新聞』三重 福島嵩仁(三重大学人文社会科学研究科院生)
- 05日動画講座配信 ”忍者の通信手段?”-「炙り出し」への現代科学的アプローチ-」加藤進(三重大学産学官連携アドバイザー) 三重大学伊賀連携フィールド2020年度後期市民講座 「忍者・忍術学講座:忍者研究最前線」
- 05日山田雄司(三重大学教授)の「忍の細道」好評連載中、『月刊秘伝 1月号』12月14日に発売開始です。
- 03日「三重大発!忍び学でござる145」「鷹狩り偵察理由は何」『読売新聞』三重 池ノ谷匡祐(国際忍者研究センター研究員)
- 03日甲賀流忍術、実践演習で気合 三重大院生、伊賀の山に分け入り心身統一 『中日新聞』
- 11月